fc2ブログ

素敵に暮らす 住まいの作り方

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

すっきりしたS邸のアイランドキッチン

5 キ_C1A6984

写真はS邸のキッチン。
壁についていないのでアイランド型と呼ばれているスタイルです。

アイランド型キッチンの良いところは、どちら側からもキッチンに入りやすく
2人で立ってもスムーズに作業できるところです。

5 キ_C1A6758

S邸では、キッチンの背面にカウンター収納を置き、引き出しと吊り戸の
上下の収納に食器や調理道具を収めました。

いつもすっきり見えるように、ほどよい立ち上がりで手元の作業台を隠しています。
トースターと炊飯器も引き出し式にしてダイニングから見えないように。


5 キ_C1A6920

たくさんあるお鍋は背面の棚にも。
蓋はドアにかけて収納。


5 キ_C1A6953 


奥はパントリーと、奥様の趣味の部屋に。
家事の合間の手仕事は、同時進行可能です。



 before
_DSC0160のコピー - コピー

以前はキッチンカウンターが壁側にあった「ダイニングキッチン」*スタイルでした。
テーブルから調理の様子が丸見えで、収納も少なかったのがお悩みでしたが・・・・・



4 ダ_C1A6402

いつでも安心してお客様を迎えられる住まいになりました(^^♪。


    *ダイニングキッチンは、調理スペースと食事スペースが一つの部屋になった
    かつては合理的なプランだったのですが、高度成長期以降、冷蔵庫や電子レンジ、
    炊飯器といった家電が増えると、調理中にあちこち歩き回らなければならなかったり、
    食器棚も遠くなりがちだったので、だんだん使われなくなってきました。

| リフォーム | 18:30 | TOP↑

≫ EDIT

みんなで作業ができるⅡ列型キッチンへのリフォーム

5 キ_C1A3065


写真はリフォームしたF邸のキッチンです。
Fさんはパン作りの達人で、自宅でパン教室も開いています。



_DSC0149.jpg

以前のキッチンは奥の壁に沿って設置してありました。
そのためにダイニングとの間にカウンターを置いて食器や調理器具を収納。
カウンターの上に家電などを置いて、パン作りはダイニングテーブルで教えていました。




船戸邸アフター(サラ) - キッチン - コピー

新しいキッチンは、奥のカウンターにグリル、手前のカウンターにシンクを設置。
このようにレンジとシンクが向かい合わせに配置されたキッチンを
Ⅱ列型キッチンと呼びます。(以前紹介したU邸のキッチンもⅡ列型です)



5 キ_C1A3093

Ⅱ列型キッチンのいいところは調理スペースをたっぷりとれるところです。
F邸ではシンク側のカウンターをフラットにしてあるので
キッチン側からもダイニング側からも調理することが可能です。

皆でぐるりとカウンターを囲めるので、家族で料理を楽しむのも、
パンの教室にも、とてもよいレイアウトになりました。




5 キ_C1A3237

キッチンの内側に家電を設置して使いやすく、見えないように。
引き出して使います。



5 キ_C1A3545

5 キ_C1A3363

オーブンは電気とガスをそれぞれビルトイン。




5 キ_C1A3817


私も最近は火を使わないお料理が増えてきました。
こんなキッチンも理想です♪

| リフォーム | 08:00 | TOP↑

≫ EDIT

キッチンリフォーム  「取れない壁を利用して程よく仕切るオープンキッチン」

4ダ_C1A3556


以前、新築と同じくらいリフォームの設計が好きだと書きましたが、
特に見た目も効率も、劇的に変わるキッチンのリフォームが大好きです。

食事作りは楽しいけれど、時間のない時は大変ですよね。
でも、美味しいものには吸引力があり、食べてる時の家族の笑顔は嬉しいものです。
時間をかけずにぱっぱと手早く作れる動線のいいキッチンを目指しています。

今回から機能的で、美しくもある、こだわりのキッチンリフォームをいくつか紹介します。


DSCF6703 - コピー


Uさんのキッチンは、上の写真のように以前は独立キッチンでした。
シンクの前に窓が開いていてそれほど閉鎖的なキッチンではなかったのですが、
子どもたちが大きくなってからは皆で料理をしたり、
熱々のものを目の前でサービスしたいと思うようになったそうです。


5キ_C1A3923

そこで提案したのがシンクとレンジを分けるⅡ列型のキッチンです。

実は最近こういう複数で使うキッチンの要望がとても多くなりました。
夫婦共働きによる男性の家事参加、働き方改革、それによる子育ての変化、
コロナのリモートワークも少なからず影響し始めている気もします。

家を出た子供たちが家族を連れて里帰りした時に
娘さんやお嫁さん(もちろん息子さんもお婿さんも!!)と一緒に立てるキッチン、
というのも上位ランキングです。

社会が変化すれば住宅のニーズも変わるのだと実感するこの頃です(^-^)


さて、U邸ですが

5キ_C1A3692

シンク横に引き出せるゴミ箱をつけました!
このシンク近くのゴミ箱、アトリエサラではイチオシです(^^)/


5キ_C1A3697

シンク下のオープン引き出し。
毎日使うものを入れています。
上の方にまな板置場があるのも見えますでしょうか。


5キ_C1A3758

食洗機はボールやざるはもちろんお鍋やフライパンも入巾る60㎝のフロントオープンタイプです。
その左はバットやトレー置場。その上は洗剤が置いてあります。

5キ_C1A3717

コンロ側にも引き出せるステンレスシェルフを2段。
取れない壁はリビングからの視線を遮る程よいついたてに。
タイルを巻いて、スパイス棚を埋め込みました。

5キ_C1A3767

食品庫はダイニング側に設けました。
キッチン側から開けやすいように左側の扉を幅広にしています。


5キ_C1A8990


シンク側の吊り戸は手の届く範囲の高さに。
引き戸は真ん中を開けて左右引きにすると面が揃って見た目もすっきりします。
こちらのキッチンはオーダーキッチンメーカーのリブコンテンツさんにお願いしました。

いかがでしょうか。
次回も楽しみにしていてください♪



| リフォーム | 10:47 | TOP↑

| PAGE-SELECT |